ネットのどこかで「年末年始はすき焼きでしょう」というのを見てから、ずっとすき焼きが食べたい気持ち。加齢に伴いどんどん肉がダメになるというのは定説だが、わたしは逆でどんどん肉が好きになっている。去年もたくさん肉を食べたが今年もたくさん食べたい。すき焼きも鍋もシュラスコも焼肉も全部好き。温かい肉を食べると元気になるよね。
年末年始に普段あまり話さないコミュニティと会話する中で、世の中には「何か不満を抱えていても特に自分からは動かず、運が降ってくるのを待っている人」というのが意外と多いのかもしれないと思った。自分の半径5mぐらいでは「何か変えたいことや欲しいものがあれば、さっさと行動して掴み取る」というのが当たり前で、みんなどんどん欲しいものを手に入れているので、嫌味とかではなく何もせず不満だけ言っているというのが新鮮だった。「どうして目的に向かって計画を立てたりしないの?」と言ってしまいそうになるが、すぐに行動する側がマイノリティなのかなとも思う。
一方でマイノリティだろうとなんだろうと、自分は何か要望があれば行動していく側でいたい。40も過ぎて、確実に人生はあと半分程度なんだなと実感することが増えてきた。ならば欲しいものはなるべく早く手に入れて行ったほうがよい。というわけで「2023年にやりたいことリスト50」を作ることにした。いつかやりたいと思いつつもずっと素通りしてしまっているものに対して、今年はいちいち行動していきたい。2023年も良い年になるといいね。今年もよろしくお願いいたします。